座席の自己決定! ひっこしアクティビティー

朝の始まりに、
1 リコーダーで3曲
2 朝の連続小説「窓際のトットちゃん」
3 朝会議
をしています。

朝会議の内容は、
1 健康観察(お互いの今の気分や健康状態をペア・トークする)
2 グループ・トーク(「昨日何してた?」などをグループ・トークする)
3 今日の予定について、ホワイトボード・ミーティング。

  3のホワイトボード・ミーティングはまだ難しいので、
  今は1と2を繰り返しています。

岩瀬直樹さんらの実践では、
朝にサークルタイムをとって、お互いに健康状態をペア・トークしたり、
「昨日何してた?」などを、サークル対話で行ったりしています。

今の4年3組の教室では、朝にサークルタイムをとるのはちょっと難しい。
(朝から席を動かすのもハードルが高い・・・)
今のグループの席をそのまま活用して、朝のミーティング!

目的は、お互いのかかわりをつくる時間を毎日とること。
一日の始まりを、お互いをあたためてスタートすること。
みんなで一日のスケジュールを確認することによって、
目標を共有し、ふりかえりに活かし、学びを深めていくことなどです。

今日は、この朝会議に「ひっこしアクティビティー」を加えました。

朝会議の前に、どのグループ席に座るのか、
自分で決めるのです。

朝会議と一時間目の国語のグループ学習をこの席で進めます。
子どもたちは、国語の教科書とノート、オープンクエスチョンのカードを持って、
喜びながら、迷いながら、自分たちの好きな場所にひっこししていきました。

そして、ペア・トーク
グループ・トーク
国語のグループ学習へと進みます。

国語のグループ学習。
漢字ドリルを使った漢字の学習は、
4人で学習する型と流れができているので、
どんなグループでも協力してすることができます。
その後の漢字辞典を使った学習もスムーズにいきました。

一回目の「ひっこしアクティビティー
やはり、男女別に分かれていますね。
別の人と一緒になること。
これが、これからの子どもたちのチャレンジです。

学びを深めるとき、
一緒に学ぶ友だちとのかかわりは本当に大切です。
どんな形がいいのか、
子どもたちの様子をみながら考えていきたいです。

今日は、たてわり活動で、2年生との交流がありました。


写真は、男女混合のグループでの作戦会議。
頭をつきあわせて話しています。
こんな姿を見ると、
クラスのかかわりが深まっていることを実感します。